早くも決定、2014年ベストバイ

MDウォークマン以来、10年ぶりのウォークマン。定価74800円。およそデジタルオーディオプレーヤーとは思えない価格設定(しかもイヤホンは別売!)から「市場の相場とか無視して凄いもん作ったぞ」というソニーの本気を、意地を、そして志を感じる逸品。以下、オフィシャルより引用。

高音質を追求したこだわりのパーツ

高音質コンデンサー「OS-CON」を採用

フルデジタルアンプ「S-Master HX」のL/R正負独立4電源に「OS-CON」を採用。周波数特性が良く、ノイズの少ない電気を供給することで、美しいボーカルと力強い低音域を再生し ます。また、チャージポンプ電源に「POSCAP」を採用することにより、透明感のある音質を実現します。

電源部を大幅に強化

すべての高音質を支える電源部を大幅に強化。電池と電源回路に通常の約1.5倍の太さの線材を採用。さらに、抵抗値の低い保護回路を用いることで、電源の低インピーダンス化により力強い低音と瞬発力のある中高音を再生します。

出力部分にも徹底したこだわり

基板とヘッドホンジャックを低抵抗の太いケーブル(OFCケーブル)で接続。さらに、大型で信頼性の高い直径3.5mmステレオミニジャックを採用。出力部分にもこだわることで、落ち着いたリスニングを実現します。

 

高音質と質感を追究したデザイン

高音質を追及したがゆえの、必然のデザイン形状

薄くもなく、フラットでもなく。スマートさを意図的に排除した、やや無骨ともいえる形状は、ただスタイルだけを追求するのではなく、あく までも音楽専用端末としての高音質を追究し、本質と独自性を表現したデザイン。隆起した背面下部は、高音質をつくりだすための電気部品を内包するアンプブ ロック。このふくらみは手にしたときの指掛かりにもなり、持ちやすさにも寄与。さらに背面をラバーグリップにすることで、手になじむ素材感も持っていま す。

切削アルミフレームによる高剛性ボディ

分厚いアルミの塊から削り出されたフレームは高い剛性を実現し、不要な振動による音質への影響を大幅に低減。電源も安定化するので、ノイズを抑えた安定した高音質で再生できます。

高級感と快適さを兼ね備えた操作部

本体サイドにあるボタンは、ポケットやバッグに入れたままでも迷うことなく快適に操作できるよう、形状や配置を工夫。
また、高精度のアルミ切削加工と緻密なスピン仕上げにより、品のある質感を実現しました。

妥協を許さない強固な出力部

分厚いフロントボトムは高音質を支える太い接続ケーブル(OFCケーブル)を採用するために確保された厚み。さらにヘッドホンジャックを円筒形の真ちゅう切削パーツで包みこみ、強固に固定。高剛性ボディとあわせて、不要な振動を抑えます。

ということです。よく分からんけど凄そう!って、これだけでもテンション上がるじゃないですか。トリルミナスディスプレイやオプティコントラストパネルといった現行のブラビア上位機種に搭載している高画質機能も惜しみなく投入してるのに全然アピールしてこない姿勢にも惚れる。むしろ濡れる。背面にはアップルだったら絶対に商品化しないような出っ張りがあったりするんだけど、アップルには絶対に商品化できないような音を聴かせてくれる。手持ちのmp3音源やAAC音源、それから取り急ぎ山下達郎『OPUS~ALL TIME BEST 1975-2012~』をFLACmedia goに取り込んで転送して聴いてみたところ、これがもう本当に本当に素晴らしかった。聴いているとニヤニヤが止まらない。ちなみにヘッドホンはMDR-1RMK2を使用。

SONY ステレオヘッドホン ブラック MDR-1RMK2/B

SONY ステレオヘッドホン ブラック MDR-1RMK2/B

 

家の中なのにウォークマンにヘッドホン繋いで音楽を聴いてるこの感じ、初めてカセットウォークマンを買ってもらった小学生の頃を思い出すなぁ。あと高2のとき初めてコンタクトレンズを入れたら世界が変わって見えたときの感覚にも似てる。みんなに自慢したいので、僕の友人各位は近々アレしましょう。